top of page
grid1

水廻りリフォーム

家族の今に合わせて
水廻りの再設計

ライフステージが変われば、暮らしのニーズも大きく変わります。

たとえば、忙しい毎日に合わせた効率的な家事動線が求められるキッチン。
家族全員が快適に使える広さや機能性が必要な浴室や洗面所。
将来を見据えた安全性や使い勝手を考えたトイレ。

リフォームは、そんな「家族の今」と「これから」を見つめ直す絶好のチャンスです。
水廻りを暮らしにフィットさせることで、毎日の家事がラクになり、家族全員が安心して快適に過ごせる住まいへと進化します。

family3

キッチンリフォーム

調理スペースが狭い、収納が足りない、動線が悪い――そんな日々の「小さな不満」も積み重なればストレスに。
最新のリフォームでは、家事動線を最適化し、調理の効率をアップ。さらに、大容量の収納や省スペース設計で、使い勝手と美しさを両立します。
お客様のご要望・ご予算に合ったプランをご提案させていただきます。

old kitchen

浴室・洗面室リフォーム

冬場の寒~いお風呂でお悩みの方、最新の機器に入れ替えて、快適なお風呂にしませんか?環境に優しい商品を取り揃えています。
毎日のおそうじも楽々なので汚れやカビなどの悩みも一掃します。 水漏れなどの緊急工事にも復旧まで、すべて迅速に対応致します。

kyusikiyokusitsu
kitchenreform
bathreform

トイレリフォーム

トイレは毎日使う場所だからこそ、リフォームによって快適性と清潔感を高めることが大切です。
最新のトイレ設備は、節水・節電効果が大きく、環境にもお財布にも優しいのが特徴です。
また、汚れがつきにくい特殊加工や自動洗浄機能付きの便器を導入すれば、お手入れが格段に楽になります。
さらに、タンクレストイレや壁掛けタイプに変更することで空間を広々と使え、インテリアのデザイン性もアップ。
安心してお客様を呼べる、心地よいトイレスペースを実現してみませんか?

toiletreform

 ​バリアフリーリフォーム補助金について  

在宅介護で一番の苦労はトイレの介助だと言われています。
トイレをバリアフリー仕様にすることで、排泄の自立をサポートすることができます。
当社では、バリアフリーリフォーム補助金を利用したトイレリフォームをお勧めしています。


対象は介護認定で「要支援」または「要介護1~5」と認定されている方で、本人が住んでいる住宅をリフォームする場合となっています。 リフォームにかかる費用のうち20万円を限度として、工事費の9割が介護保険から支給されます。また、バリアフリー改装で減税制度が利用できます。

対象となる工事は以下の内容となります。

■手すりの取付け

■段差の解消

■滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更

■引き戸等への扉の取替え

■洋式便器等への便器の取替え

staff

※その他、上記の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修・利用の条件や申請時期は、自治体によって違いますので、ご確認ください。

toiletreform
abstract

リフォームの流れ

問い合わせ
step.1 

お問い合わせ

お電話/お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お電話にて、現在のお困りごとやご予算について簡単にヒアリングします。

見積り
step.2 

現地調査・お見積り

日程調整の上、現地を拝見させていただきます。
現場の状況に応じたプランをご提案し、お見積り書を確認いただきます。
お問い合わせからお見積作成までは無料で行っております。

契約
step.3 

ご契約・打合せ

お見積りに納得いただけましたら、ご契約に進みます。
工事工程等を決定し、着手金をお支払いいただきます。

施工
step.5

工事前準備~着工

工事内容・スケジュールを確認し、近隣へのご挨拶を行います。
工事期間中はスタッフが安全管理・品質管理を行いながら、工事を進めます。
追加工事が必要になった際は、その都度、確認・見積いたしますので、遠慮なくお申し付けください。

検査
step.6 

工事完了〜お支払い

工事完了後、お客様同伴のもと専門スタッフが検査を行い、ご納得いただけましたらお引渡し・お支払いとなります。

bottom of page